仮想通貨NEM騒動を見ていると「こういう仕組みだから安心」と言い切るのは難しい

仮想通貨のイメージ

仮想通貨交換所「コインチェック」から580億円分の仮想通貨NEM (ネム)が流出した問題が話題になっています。

ビットコインをはじめとして様々な仮想通貨が出たり分裂したりしています。国家が管理する一般的な通貨と違い、仮想通貨はブロックチェーン技術を使ってユーザー同士が通貨の取引履歴を共有し認証し合う仕組みになっています。

仮想通貨の魅力は色々ありますが、決済手数料が従来の通貨に比べて安いことなどいくつかあるようです。目下最近では投機を目的として一般のユーザーも仮想通貨を保持するケースが増えて来ているようですが、そんななか起こった今回の流出騒動は、改めて仮想通貨の信頼性を揺るがしています。

以前にもビットコイン流出騒動は国内外でもあり、 仮想通貨は一時下火になった時期もありましたが、騒動がひとしきり落ち着くとまたブームになりユーザーも増える現象を繰り返しています。

こうした多くの騒動を起こしながらもなぜ仮想通貨を多くの人が使おうとするのか。国家が管理していないというリスクがあるのになぜ仮想通貨を購入しようとするのか。仮想通貨の信頼性を担保しているのが上述のブロックチェーン技術です。

お金の流れを一極集中的に管理するのではなく、ユーザー同士がお互いを監視するような形で不正を防止するというのが大まかなシステムの仕様です。そのため何か問題があった場合は「ブロックチェーンの台帳をチェックすればお金のやりとりも分かるので不正や流出は起こりにくいのでは」と考える人が多いのではと思います。

ではなぜそうした技術があるのにも関わらずコインチェックの流出騒動は収まっていないのか。

それは「ブロックチェーンの台帳を書き換えて強制的にコインチェックに返還することは可能。でもそれは『取引をなかったこと』にしてしまうのでやらない」という面があるようです。

私自身仮想通貨やブロックチェーンの専門家ではないので深掘りできないのですが、要は「問題の解決策はあるけどいろいろな事情があるから難しい」というように思えます。

ユーザーが仮想通貨を使う上で信頼の拠り所としているブロックチェーン。その仕組み的には説得力もあり実効性もあるが、いざその機能を使おうと思うといろいろ面倒なことがあるので使えないというのでは宝の持ち腐れに近いものがあります。

こうした一連の動きを見ていると、ロジック (論理性)の大切さを改めて感じます。
「安全だと言ったことは間違いないが、必ず危機を回避するとは言ってない」という感じというか。

話の上では理想でも、状況をより丁寧に読み解くとその下には意外な落とし穴が待っているということが、たくさんあるのかもしれませんね。

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。