大手企業のSEOサービスが全て正しいわけではない
SEO(検索エンジン最適化)関連の話題もちょこちょこ拾ってはいるんですが、たまたまかなり身近というか以前クライアントから相談のあった件とかぶったのでちょっと。
ドメイン取得やレンタルサーバなど、インターネット事業を展開する某上場企業が展開しているSEO関連のサービスについて、各地でクレームや問題提起が起こっているようです。流れが速いこともあり、正確な情報を把握できていないので一応匿名にしておきますが、「やはりか」という印象です。
問題となっていたのは某企業が展開するSEOサービスの内容です。いくつあるのか把握してませんが、私のクライアントが以前その会社からSEOサービスの営業を受けて、それを使ってみるべきかどうか相談をいただいたことがありました。
話を聞いてすぐにSEOスパムになる可能性が高いと判断したので「見送った方がいいと思います」とその根拠から説明し、クライアントも納得してくれたため結局見送りとなりました。
そしてたまたま昨日、その某企業が営業していたサービスについて、「企業名+詐欺手法」という結構過激なタイトルのブログが話題になっていることを知り、よくよく読んでいくとまさにクライアントから相談を受けたサービスについてでした。正確にはそれだけではなく、それに付随するいくつかのSEOサービスについても否定的な意見が散見されました。
このサービスの内容というのは、簡単に言うと「被リンクの数をめっちゃ増やしますよ」的なものでした。被リンク(ほかのサイトからリンクされている数)はSEO上重要と言われていることから、サービス契約したらすごい数のサイトからあなたのサイトへリンクを張るようにしますよと。また、リンク張る側のサイトもなかなかいいサイトなんでより評価も高まりますよ的なものだったと思います。これだけで充分SEOスパム確定でしょう。Googleはリンクの売買行為に対してペナルティを課すことを以前から宣言しています。ちなみに被リンクしてくれるサイトの例を見たんですがこちらもなかなかにスパムらしいサイトが多かったです。
案の定各所から「まったく効果がなかった」「年何百万円もかかっているのに無駄になった」などの声が上がっているようです。業界ではかなり大きく有名な企業なので、なぜこんな浅はかなサービスを展開しているのか結構疑問を持っています。といっても似たようなサービスで営業しているところもたくさんありますし、SEOについてはグレーゾーンが多く存在するのもまた真なので難しいところなのかもしれませんが。。
また今回の問題の中でもちらほら出ていたんですが、Googleが発表している各ページのPageRankを偽装するテクニックもあるそうですね。よく考えるもんだなと思いつつ、結局バレますんでね。ただこの手の手法には、Web制作者でもうっかり引っかかってしまう場合もあると思います。そういうわけでネット上のビジネスを支援する者としては、SEO関連の話題もちょくちょく触れておかないとなと思った次第です。
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。