
アプリ不要。Androidの「自動字幕起こし」機能がすごすぎる
スマホやタブレットについてはもっぱらAppleユーザーなんですが、Androidのことも知っておきたいと思って先日Android...
スマホやタブレットについてはもっぱらAppleユーザーなんですが、Androidのことも知っておきたいと思って先日Android...
聴覚障害の方を対象とした講座では、情報保障として手話通訳の方に通訳をお願いする場合が多いです。
この前手話通訳の方に、「日本手話」と「日本語対応手話」について少し聞いてみました。
先日Appleさんが公開した、2022年後半にリリース予定のソフトウェア機能が話題になっています。
言葉がうまく出てこない吃音(きつおん)の若者たちが運営するカフェについて、日テレNEWS24のフェイスブックページに動画がアップ...
今年度のiPad人財育成講座で使った講座用iPadを、返却するための諸々作業していた時のことでした。
紙の文字情報を読み取るOCR機能はいろいろありますが、タカオエーアイさんのは読み取った文字情報を点字データに変換する翻訳エンジン...
八戸市で開講中の「障害者・シニアの方にiPadを教える人財育成講座」第1期は2022年1月28日、第4回を行いました。
2022年1月25日、視覚障害の方へのiPhoneサポートにオンラインで参加しました。
教育革新のための情報発信ニュースメディア「Education Tomorrow」さんで連載中の「ICT活用の現場から」に32回目...