
「障害者・シニアの方へiPadを教える人財育成講座」第6期第7回
弘前市で開講中の「障害者・シニアの方へiPadを教える人財育成講座」第6期は昨日第7回を行いました。
昨日は聴覚障害における講習のポイントやアプリ・機能の紹介と、VoiceOverを使ったホームページの読み上げ練習を行いました。
聴覚障害については先週の特別講義で基本的な知識を学んでいただいたので、より深く理解してもらえたのではないかと思います。
新しいアクセシビリティ機能の「サウンド認識」はデモンストレーションで紹介。YouTubeで水道が流れる音の動画を流したところ、サウンド認識を有効にしたiPadでそうした音が流れていることを感知し通知が表示されました。
サウンド認識にはほかにも警報音や犬猫の鳴き声、ドアのノックの音などを認識できます。認識には多少時間がかかる場合がありますが、こうした機能は耳が聞こえない、聞こえにくい方にとってはとても便利だと思います。
VoiceOverを使ったホームページの読み上げ練習は、用意したサンプルページを題材に、基本的なジェスチャーを使ってホームページの内容を読み上げるなどしました。
ごく簡単なレイアウトと内容なので、初めての方でも比較的わかりやすく練習してもらえたのではと思っています。
講座も終盤になってきましたが、最後まで無事に講座ができるようにがんばります。
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。