
iPad研修会の講師を担当
2021年4月8日と9日、つがる市松の館で開催されたiPad研修会の講師を担当しました。
今回はつがる市生涯現役促進協議会様が主催で、受講者は縄文遺跡のボランティアガイドの皆さま。遺跡のガイドで説明に使用するツールとしてiPadを導入される予定だそうです。
タブレットを初めて触るという方が多かったので、ごく初歩の初歩からご説明しました。
3時間というちょっと長めの時間をいただいたので、できるだけゆっくり分かりやすく進めてみました。
研修の合間や終わったあとで受講者の皆さんにお話を聞くと「タブレットは触ったことがなかったので不安で仕方なかった。できれば今日は休みたいと思っていたけど、分かりやすく説明してもらって良かったです」「世界が変わったような思いがしました」「また受講したいです」と、おおむね良い評価をいただけたのではと思います。
ちなみに昨日の研修の様子はNHKさんの取材が入っていたのですが、夕方のニュース番組「あっぷるワイド」で放送されたようでした。放送はもっと先かなと思っていたので番組は見ていなかったのですが、放送後にいろいろな方から「テレビ観たよ」と言ってもらって気づいた次第です。
ボランティアガイドの皆さんには、研修会で学んでいただいたことをぜひ遺跡でのガイド活動に活かしていただければと思います。長丁場の研修お疲れさまでした。
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。