
新講座「障害者支援のためのICTサポーター育成講座」のお知らせ
昨年度まで開講していた「障害者・シニアの方にiPadを教える人財育成講座」改め、新しい講座「障害者支援のためのICTサポーター育成講座」のお知らせです。受講者の募集を開始しました。
開催場所は青森県八戸市(8月29日から)・青森市(8月31日から)・五所川原市(11月16日から)の3市です。
これまでの人財育成講座と大きく違うところは主に以下のような点です。
◯従来は高齢者・視覚障害・聴覚障害が主な内容でしたが、新講座は高齢者の内容をなくして障害に特化。視覚・聴覚障害を含む身体障害(肢体不自由など)、発達障害、精神障害など、より多くの障害について取り上げます。
◯従来は講座用のiPadで行っていましたが、新講座は受講者の方のスマホを使用します。受講者は自身のデバイスをさらに理解し、他のデバイスやアプリケーションの利用法を学ぶことができます。
また講座が終了した後でも、実践や復習がしやすくなります。
◯講座の開催時間が一部を除いて主に午前中(10時から12時)を予定しています。回数もコンパクト(全7回)になりました。
いろいろ初めて尽くしですが、がんばって準備を進めています。
日中お仕事のある方は難しいかもしれませんが、ぜひ受講や周囲の方への声かけをお願いできればありがたいです!(ありがたいことに、すでに数名のお申し込みがあります。第1期八戸市は定員の半分近く埋まりました)
講座についての詳細や受講お申し込みは講座の告知ページをご覧ください。
またこの講座とは別に、聴覚障害のある方やその支援者の方を対象とした新講座「聴覚障害者等を対象としたデジタル技術利活用講座」も予定しています。
こちらの講座は青森市(10月18日から)、三沢市(11月10日から)での開催を予定しています。新しい情報をお知らせできる段階になったら改めてお知らせします!
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。