
読書習慣で幸福度がアップするらしい話
なんとなくわかるような話。
本を読む人は、読まない人よりも生活が充実している――。読書推進運動協議会が定めている「読書週間」(10月27日~11月9日)が始まるのを前に、楽天グループは10月18日、オンライン書店「楽天ブックス」で読書習慣と幸福度の関連性を調べたアンケート結果を公表した。
本を毎日読むと答えた人の8割が「生活が充実している」と答える傾向にあり、全く読まない人と比べると約20ポイント高いなど、読書の習慣が幸福度に関わっていることが示された。
2022年10月20日 教育新聞
本好きが利用するサービスのアンケートなので多少のバイアスはかかるかもですが、それでも読書が生活に、とくに精神的な面での充実や安定につながっている感じは実感しています。
ゲームもするけど、ゲームはわりとあとで後悔することがなくもない。一方で読書は「本読まなきゃよかった〜」となることがないんですよね。
実際仕事のツールとして本は欠かせないものですし、本の言葉が助けになったり救いになってくれることも多いわけで。
数年開催できていない持ち寄り読書会も、そろそろオンラインで試しにやってみてもいいかなとか、ふと思ったりします。
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。