
「リマインダー」アプリのサブタスク機能が地味に便利
長期的な仕事の予定はNotionで管理しつつ、直近の作業などの管理に「リマインダー」アプリを使い始めてみました。
ちょっと前まではメモアプリに作ったチェックリストを使っていたのですが、順番が変更できない点が少し不便と感じるようになり、試しにリマインダーに変えてみました。
リマインダーアプリは公開当初と比べるとかなり機能が増えて、それが良い点もあれば分かりづらいと感じる場合もあるかもですが、うまく使えるとこれがなかなか便利だなと感じることが増えてきました。
まずセクション(見出し)が作れるのが良い。見やすいように整理するためにわざわざ見出し専用のチェックリストを作るような余計なことをしなくて良いです。
またリマインダーで作成したチェックリストは並び替えができる。メモアプリでやり辛かった順序変更がドラッグでできるのも良い。
そして地味にすごい便利だと感じているのがサブタスクの作成です。
たとえば「〇〇講座の資料」という仕事でいうと、この資料を作るだけでなく関係者に送ったり印刷したりといった関連タスクが複数ある場合があります。
このタスク一つ一つをチェックリストで作っていると、単純にチェックリスト全体が見づらくなったりして使い勝手が良くないのですが、サブタスクを使うことで作業の整理がしやすくなり見やすくもなります。もちろんサブタスクを非表示にしてタスク名だけの一覧にすることもできたりと自由自在。
言葉だけだと分かりづらいかもですが、使ってみて改めてその便利さが身にしみます。欲を言うとMacのリマインダーと動機はしているものの、セクションが反映されなかったりと微妙に同一UIではないので、その辺りが統一されるとなお良いです。
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。