左半分:オフィス。右半分:自宅のデスク

職場か自宅か、最適な仕事場はどっち?

久しぶりにお会いした仕事関係の方と、仕事場の話になりまして。

その方曰く、職場にテレワーク制度が導入されたとのこと。最初は自宅で仕事ができるということでポジティブな感じだったらしいんですが、いざ自宅で仕事してみるとなかなか環境が…ということで「職場って意外と仕事するのに良いんだなって思いました」と。

とくに「椅子が大事」とも仰られて、それすごくよく分かるなーと。自分も自宅に自分の部屋兼仕事部屋ができた時にまず変えたのが椅子でした。デスクワークメインの仕事だと、やはり長時間腰を据えて仕事をするには快適な椅子がないと厳しいと思います。

加えて可能なら、机も自分に合ったものがあると良いと思います。長年使っていた机から、少し大きめで高さを調節できるタイプの机にしたんですが、これのおかげでずいぶんと仕事がしやすい環境になったと思います。

自宅で仕事をする場合、ほかにも環境面でいろいろ配慮したいポイントはあると思いますが、デスクワークの人なら机と椅子が基本の重要アイテムになるのではと個人的には思います。

ちなみに冒頭の話に戻ると、「どこ(職場か自宅かそれ以外か)が最適な仕事場か」については、人それぞれ好みが分かれると思いますし、その好みも変わってくると思います。

自分もまだ自分の部屋がなかった頃は、よくカフェや図書館に行って仕事をすることが多かったし「コワーキングスペースとかあったら絶対使いたい」と思っていました。が、自分の部屋ができて机なり椅子なりその他諸々の環境が整うと「なんだかんだで自宅が一番仕事しやすい」に変わりました。個人的に自宅が良い点としてはほかに、本とかの資料が充実していることが大きいです。さすがに大量の本を外に持ち出すのは億劫だし、その点でも自宅を仕事の拠点にできているメリットを感じています。

一方で、自宅の外での仕事も以前よりやりやすくなったなーとは思います。大きいのはモバイルバッテリーとネット環境ですね。電源が取りにくい施設やお店でも、モバイルバッテリーがあればPCでもそれなりの時間、充電の減りを気にせず仕事ができますし、ネット環境も今はスマホを使って大容量でテザリングできるようにもなりました。

職種にも寄ると思いますが、PCを使う系の仕事は年を追うごとに少しずつ「仕事しやすさ」の幅が広がってるんだなと思います。

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。