FLASHコンテンツが検索エンジンに認識されやすくなる

ウェブのアニメーション(に留まらないソフトウェアになった)でおなじみFlashの開発元であるAdobeが、Flashで作られたウェブコンテンツを検索エンジンに認識されやすくするよう、YahooやGoogleと提携して情報提供を行っているそうです。

 Adobe Systemsは1日、Flashを利用したコンテンツやWebアプリケーションを検索されやすくする目的で、GoogleおよびYahoo!と協力していることを明らかにした。

Adobeでは、検索エンジンがFlashファイルをインデックス化しやすくするため、最適化したFlash Player技術をGoogleとYahoo!に提供。これにより、従来はインデックス化されていなかったページも検索可能になるとしている。

Googleでは、既にこの技術を採用し、Flash内のテキストやリンクを読み込むことで、Flashのインデックス化を強化したとしている。また、Yahoo!もFlashのインデックス化についてAdobeと共同で取り組んでおり、将来的に対応予定としている。(Internet Watch)

Flashコンテンツが通常のHTMLページと比較した時にデメリットとされる代表的なものが「検索エンジン対策での不利」でした。実のところは数年前からGoogleはFlashコンテンツ内の情報もある程度認識して検索結果に反映していましたが、今回の提携でよりその精度が高まり、以前よりも多くのFlashコンテンツが検索結果に表示されることになると思われ、これまでのデメリットが解消されることになってくるかもしれません。しかし

Flashが検索結果に表示されてユーザは快適だろうか?

という風にまずはひねくれた見方をしてみます。 例えて言えばページ内でうっかりPDFファイルをクリックした時と同じストレスを感じる場合が挙げられます。今でこそPCのスペックとAdobe readerの品質向上で表示速度は多少早くなってきたとはいえ、あの「あーしまったPDFかぁ!」という感覚を覚えるユーザは今でも多いと思います。対策としてGoogleでは検索結果の先頭に[Flash]と表示するようになっているようですが、気づかずクリックしてしまうことはあるでしょうし、場合によってはPDFを開くよりも重いFlashコンテンツが待ち受けている場合があるとも考えられます。もっと重要なことは

ランディングページのFlashがダメなら結局意味なし

これはHTMLページにも言えることですが、仮に検索結果でFlashページが上位に表示されたとしても、ユーザはFlashページ内から探している情報を探さなければなりません。HTMLであればブラウザの文字列検索機能で比較的スムーズにたどり着けるかもしれませんが、FlashページはそのFlashコンテンツの構造にもよりますが多少壁が高くなると考えられます。HTMLのようにある程度決まったデザインレイアウトがあれば経験則で探すこともできるでしょうが、フリーレイアウトで階層も深く構築できるFlashコンテンツではよりLPO(ランディングページ最適化)を重視した設計が今後求められてくると思います。

「Flash SEO」という用語は間違いなく出てくる

たぶん今年中に本の一冊や二冊出てくるんではないでしょうか。「SEO for Flash」とか。HTMLとFlashの違いはたくさんありますし、その違いを把握してSEOに生かせることもまた一つの強みになってくると考えられます。これまで絶対的だったデメリットを補完する部分でもあるのでおそらく流行ってくるでしょう。個人的にも考えられる「Flash SEO」はいくつかありますので、それは後ほど時間を見つけて整理したいと思います。

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。