「ひとり会議」の教科書

1日10分であらゆる問題がスッキリする「ひとり会議」の教科書私の周りは自分を含め個人で仕事をしている人(SOHO)が多いのですが、そのためか本書にはタイトルに食いつかされた気がします。「1日10分であらゆる問題がスッキリする「ひとり会議」の教科書」の教科書です。

組織で働いていれば尚更だと思いますが、一人でじっくり思案して考えごとを練りたいと思っていてもなかなか時間が取れず、気づけば「やっていることは悩むことのみ」といったことが誰しもあるのではないでしょうか。

本書では1日10分といった短い時間でも積極的に会議方式で考える時間を持つことを「ひとり会議」のコンセプトとし、具体的な流れやパターン別の手法などを紹介しています。

具体的な方法としては以下の流れです。

  1. 今直面している問題をすべて書き出す。
  2. それぞれ「どうなればいいか?」という質問のカタチに変える。
  3. それぞれ「どうすればそうなるか?」という質問のカタチに変える。
  4. それぞれの答えを「○○する」というTo Doのカタチにして、スケジュール帳に書き込む。

筆者自身、1日1回「ひとり会議」を行うことで以下のような効果を感じているそうです。

  1. 今やるべきことがはっきりし、目の前のことに没頭できるようになる
  2. 1日にたくさんのことをこなしながら、一つひとつのことはゆっくり丁寧にできる
  3. 「やらなきゃいけないこと」が「やりたいこと」に変わる
  4. 抱えている複数の問題が、どんどんすっきりしていく
  5. 思いもよらなかったアイディアや解決法が生まれる

本書の後半では無意識(潜在意識)やホメオスタシス(体の危機管理システム)といった話に及ぶといった「ひとり会議デラックス」といった章も出てきます。この中にひとつ琴線に触れた言葉があります。

変わりたいと口ではいっても無意識は「変わりたくない」と思っています。「今の自分」が大好きだからです。

上は体の現状維持を司るホメオスタシスによって押さえ込まれるモチベーションについての言葉なのですが、これの解決法として本書では「”自分らしさ”を書き換える」こととしており、そのための方法も書かれています。

本書について個人的には「ポジティブ志向のロジカルシンキング論」と捉えています。悩ましい課題・問題についてどのように前向きに考え、自らのモチベーションを高めうる目標と変えていくか。そのために「ひとり会議」が有効なメソッドとして使えるということが紹介されています。

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。