スルーされない技術【読書レビュー】

スルーされない技術
レビュープラスさんから「スルーされない技術」を頂いて読みました。

以前もレビューした「スーパー速書きメソッド」と「企画は、ひと言」も同じ、放送作家の石田章洋さんが筆者です。石田さんといえば私と同じ岡山出身で、以前のレビューでもそこで親近感が湧いたと書いたのですが、今回もう一つ大きなポイントがあってさらに興味をそそられました。

それはタレントの伊集院光さんについてのエピソードが書かれていることです。驚いたのは、伊集院光さんが落語家だった時の兄弟子が筆者という点。伊集院光といえばテレビのタレントとしてのイメージが大きい方もいらっしゃるかもですが、個人的にはラジオDJとしてのイメージが大きくて、ラジオで語られるエピソードの中でしばしば落語家時代に触れられているのを聞いたことがありました。

そんなこともあって落語家時代のエピソードが出てきた時には驚いたというか嬉しかったというかで、さらに親近感が増しました。

さておき前の二作と共通しているところは、テーマに沿っての分かりやすい流れと体系だった構成で、この辺りさすが放送作家(構成作家)さんといったところです。

タイトル「スルーされない技術」についての本書のポイントは「コミュニケーション」だと思います。放送作家という仕事柄、自分の企画や主張をスルーされること=生活に関わるような仕事をされていることもあり、いかにスルーされず、自分のプレゼンテーションを相手に的確に伝え理解してもらうかということはとても重要そうです。この点については放送作家ではない別の仕事をしている私たちでも、仕事やプライベートなど場面を問わず役に立つポイントがあります。

本書のポイントを「コミュニケーション」と考えるならば、生きている上であらゆる場面にコミュニケーションは発生するわけで、その質いかんによっては、仕事の成果やプライベートの充実などアウトプットの質が変わってきます。コミュニケーションにおいて最も避けたい事象が「スルーされること」とも考えられるわけで、本書の内容は生活の様々な場面で配慮すべき点や、スルーされない手法を教えてくれそうです。

個人的は特にプレゼンの場面において使えそうなテクニックが紹介されているように思いました。いかに自分の話を興味をもって人に聞いてもらい、期待される成果につなげるか。プレゼンひとつで様々な流れが変わることは多く、取り上げられている手法の中には私も意識したり無意識のうちにやっているようなポイントがいくつもありました。

こと個人的に惹かれたのは、六代目三遊亭円楽が筆者に話したエピソードです。

「”話す”ってのは”放す”こと、つまり、リリースすることなんだ。釣りでいうリリース。解き放つっていうのかな。自分の伝えたい思いを込めて解き放ち、相手に届ける…。これが話すこと、伝えることなんだな。」

自分も人前で話をするときには気づかず身振り手振りが出るんですが、これは自分の伝えたいことを本気で相手に伝えようと思っているので無意識に手が動くんです。その大切さが上の言葉に現れているように思います。

プレゼンの練習というと姿勢や話すテンポ、スライドの作り方なども重要ですが、本書ではもっと基本の「そもそもそこがダメだとダメだよね」という箇所を教えてくれると思います。

関連記事一覧

  • コメント ( 2 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. 石田章洋

    ご紹介ありがとうございます!
    岡山のご出身ですか!
    よろしければFBなどで今後共
    よろしくお願いいたします!

  2. admin

    はい、同郷の方のご活躍は嬉しいです!
    後ほどFBで連絡させて頂きますのでよろしくお願いいたします^^