電子マネー「ビットコイン」についてメモ

MP900433720a電子マネーというとEdyやSuicaなどが身近に考えられるかもしれません(個人的にはほとんど縁がない)が、世界的に注目されている電子マネーが「ビットコイン」です。

ビットコインについては難解な部分もあるので、メモがてら要点を箇条書きにしてみます。

  • P2P方式でやり取りされるバーチャル通貨。そのため中央銀行のような統括機関があるわけではない。
  • そのため偽造、二重取引のチェックや認証は各ユーザー同士で行う仕組み。
  • 「全ての中央銀行や金融機関から独立した通貨」としてリバタリアン(自由至上主義者)を中心に受け入れられている面があり、低い仲介手数料でやり取りを行える。
  • インターネット上で複雑な暗号方程式を解くといった「採掘」することで手に入れることができる。
  • ビットコインで決済対応する企業も増加。
  • バーチャルな通貨だけに、ハッカーに盗まれたり突然消えたりする場合もある。
  • 既に別の選択肢が開発途上にある。ビットコインによく似た「ライトコイン」がその1つ。もう少し社会性のある代替手段は「リップル」(OpenCoinが開発)

バーチャルでリベラル、場合によっては一攫千金的な面が垣間見えるビットコインですが、その相場変動の激しさから「バブルそのもの」という見方もあるようです。実際貨幣というのはそれ自体に価値があるわけではなく、ある意味便宜的なものです。皆が共通して使っているから価値があるだけで、現在私達が使っているお金も元をたどれば物々交換から始まっています。効率性や利便性を推し進めた結果、本来はただの紙である紙幣に価値がついただけとも考えられるわけで、ましてバーチャルで手にとることのできないビットコインについては、個人的には手を出そうとは思えないところです。

この考えは一見古い考えに思われるかもしれませんが、電子書籍などを読むようになって改めて感じるようになったことです。電子書籍は確かに便利ですが、電子的で手にとって持っておけるものでないがゆえに、いくつもの消滅の可能性をはらんでいます。理由はそれだけではないですが個人的には最近本を買う時は紙の本を買う比率が多くなってきました。

話が逸れそうなのでこの辺りについては別の機会に書いてみたいと思いますが、正直これ系のバーチャル通貨はもちろん、株やFXなども個人的にはやってみようと思うことがないです。勝てる気も勝てる根拠もないので(笑)。ギャンブル性を楽しむという気分にもなかなかなれませんし、宝くじも滅多に買いません。宝くじを買わない理由は最近流行りの統計学に触れるとなお買う気がなくなりました。

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。