
運動会の写真撮影お手伝い(ICT支援員日記)
今日は小学校さんの運動会。昨年と同じく写真撮影係としてお手伝いしてきました。
雨と風が心配されましたが、天気はもって無事に開催。午前の部と午後の部に分かれて白熱した運動会の様子を間近に見ながらひたすら撮影していました。
去年もだったんですが、そこそこ重量のあるカメラとレンズを持ってひたすらシャッターボタン押し続けていると、けっこう手が疲弊して。去年はお昼休みにアイシングしたんですが、今日は寒い日だったということもあってお湯で温め。多少マシに。手はヘトヘトになりながらなんとか最初から最後までひと通りを撮影できたと思います。
以前、運動会の撮影に来られた写真屋さんと話をした時に、「超望遠とか高価なレンズは土埃が怖くて持ってこれない」と話されていたことがあって。それよくわかるというか、今日も強い風に煽られてちょくちょく土埃を被りながら撮影してました。実際埃はレンズの大敵でもあるし、運動会のようなある意味過酷な環境で使うのはリスクも高いんですが、自分は基本的に超望遠と望遠の2つで撮影するようにしています。
グラウンドはそれなりに広いし、一人で写真係をしていると、どうしても遠くから撮らないと間に合わないということがあったりするので、超望遠は欠かせない派です。画質もきれいだし。
自分の場合は写真屋さんと違って商売でやっているわけではないし、せっかく子どもたちががんばっている様子を記録に残せるなら、残して先生方に学級通信とかで使ってもらうのにいい写真を撮ってあげたいと思ったりしています。撮った枚数は午前午後でトータル2000枚ちょっと。撮れなかった児童はいないと思うので、先生方は自分の学級の子供達をチェックするの大変だと思いますが、いい形で使ってもらえたらと思います。
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。