勉強会とインターン募集のお知らせ(※2010年7月5日まで)
色々とお知らせしたいことができたので書いていきます。
以下の3点についてです。
- WebA#016は合宿
- WebA空間共有(2010年7月1日木曜)
- 期間限定。インターン実習生募集
目次
1:WebA#016は合宿です
Web初心者勉強会WebAの16回目は、いつもの青森市を離れて一泊二日の合宿をしてみようという企画にしました。東京などの勉強会では泊まりがけというのも聞いたことがありますが、おそらく青森のWeb系勉強会では初めてではないかなと思います。
ほとんどノリで計画したので人が集まらなければ赤字必死の合宿です。参加費はいつもより若干高めですが、合宿なんて学生的なノリを楽しみつつWebについて勉強したり交流を持ちたいと思っていますので、ふるってお気軽に参加申し込みしていただければと思います。もちろん初参加も大歓迎ですよー!
2:WebA空間共有(2010年7月1日木曜)
2010年7月1日木曜13:00~17:00(場所:県民福祉プラザ)という平日に、WebAのような勉強会ではないものの、スタッフ二人で仕事しつつ部屋を空けるのでヒマな方、一緒に机並べて仕事したい方来てみませんか?という企画です。WebA#015を中止した際に思いついたアイデアを温めていたんですが、今回実行に移すことになりました。
WebA#015は一度中止になったのですが、開催予定のその日はキャンセルが間に合わなかったことと、間違えて来場してしまう方がいるかもと思ったので私一人で会場にいたんです。しかしただ部屋にいるのもヒマだったので、部屋のコンセントにPCをつないで仕事をしてました。たまたま時間のあった小野さんが遊びに来てくださっておしゃべりしながら楽しく仕事できたのですが、これなかなか面白いなと思って。
普段一人で仕事をしているので周りに緊張感が薄い時があるんですが、みんなで仕事しながらいれば集中力も保ちつつ楽しかったりもするのかなと思ったのもあります。あと一つこれを考えたきっかけは、「ツイッターノミクス TwitterNomics」に乗っていたルームシェアのお話です。これも今回の空間共有のヒントにしました。
ひとまず自分は仕事するつもりでおりますが、集まった人次第ではただのおしゃべり会になってしまう可能性もなきにしもあらずです(笑)ともあれいつもは土曜開催のWebAになかなか来れないという方、お気軽においでください~。
3:期間限定。インターン実習生募集
自分が求人を出すことなんてないと思っていましたし、実際今回も自分が直接雇用させていただくわけではないのですが、一応一緒に一定期間仕事をしていただく方を募集します。正確にはインターン実習生の募集となります。
今回Jサポート様から人材育成事業の参加企業としてお話を戴き、インターン実習生を受け入れることとなりました。雇用元はJサポート様で、お給料もJサポート様からの支給となります。下記の募集要項とこの求人募集告知も、Jサポート様に許可を戴いて公開しています。以下募集要項です。
募集要項
- 仕事内容:Webコンテンツ企画・制作、地域情報の収集と発信、景観取材とPRなど
- 採用人数:2名
- 勤務地:確定ではないですが青森県五所川原市・鶴田町・板柳町・つがる市近郊
- 勤務時間:8:30~17:30
- 休日:土日祝
- インターン期間:2010年7月15日~2011年2月14日の7ヶ月間
- 資格:現在失業中の方、未就業新卒者
- 給与:基本給150,000円(交通費最大15,000円)
- 待遇:各種保険完備、期間中7回の合同研修あり
- 応募期間:2010年7月5日午後17時まで
- 応募方法:下記に記載する内容をご準備のうえ、Jサポート様の地域人材育成事業担当、山本千夏様宛て(0176-51-9507)にご連絡ください。
応募に必要な項目
- 氏名(ふりがなも)
- 写真(100KBバイト程度のサイズで添付)
- 生年月日
- 性別
- 住所
- 連絡先
- 通勤時間(鶴田町役場までと仮定)
- 通勤方法(鶴田町役場までと仮定)
- 学歴・職歴
- 免許・資格
- 作ったWebサイトなど(あれば)
- 時間に余裕があれば下記の素材をダウンロードしていただき、実際にHTMLとCSSを制作したものを見せていただけると大変参考になります(完成図は素材内のfinish.jpgを参照)。見せていただく方法はメールに添付か、サーバにアップしていただいてアドレスをお知らせいただく方法のどちらでも構いません。
http://weba-beginners.net/data/weba_sample.zip - 自己PR
- 志望動機
- その他質問等あれば
希望すること:
- 基本的なPCスキル(Windows)
- HTMLや CSSなど、Webの基本的な技術をある程度身につけている方か、もし今は技術がなくても1~2ヶ月である程度身につけてやるというモチベーションの高い方。何か一つのジャンルでも高いレベルのものがあればなお良し。
(HTMLとCSSのレベルについては、上記に記載した素材の成果物を見せていただけると参考になります) - 真摯な姿勢でいられる方。
給与や待遇の詳細についてはJサポート様にお聞きしていただければと思いますが、ご連絡いただければこちらで確認して折り返しご連絡します。年齢については問わない(問えない?)つもりですが、私よりは若い方が良いかなと考えているので、10代後半~20代後半の方を考えています。学歴・資格等は一応お聞きしますが問わないつもりです。
仕事の内容についてはJサポート様からのご要望により、地域の情報発信に関わる部分が多くなるかと思います。そのためフットワークの軽さやコミュニケーション力も必要かもしれません。
今回はなにぶん時間がないので、本来であれば履歴書を郵送で送っていただいたりなどといった手順を踏むのが筋かと思いますが、急ぎの募集のため短期間での募集・採用決定を考えています。
また、募集人員は2名(1名の予定でしたが更に1名追加することにしました)ですが広く人材を募集したいと思っております。何か聞きたいことがあればお気軽にコメントやメール等でご連絡ください。
コメント ( 4 )
トラックバックは利用できません。
青森では、WEB系も含め、クリエイティブ系のインターンシップは皆無に等しいため、このような機会を作ってくれたことは非常にいいと思います。若い人が地元に残らないと、やりたいが出来なかったりもしますので、(自分の会社もそうですが)機会やチャンスを提供していきたいものですね。
>すどうさん
コメントありがとうございます。
そうですね、やる気があっても受け皿がない場合が多いと思うので、今回のような事業は非常に嬉しいですし、自分も人を受け入れるからにはめいっぱい成長していただきたいと思ってます。
7か月の間に、何かしら次へつながるものが作れたらなと。
若い先鋭たちが集まることを期待します
>蝦名さん
自分も良い人材が来てくれることを願ってます!