
「障害者・シニアの方へiPadを教える人財育成講座」第5期第4回(視覚障害について)
青森県むつ市で開講中の「障害者・シニアの方へiPadを教える人財育成講座」第5期は昨日第4回を行いました。
第4回は視覚障害がテーマ。視覚障害についての知識や、視覚に障害がある方に対してどんな講習方法があるか、どういった点に配慮して行えばいいかなどを紹介しました。
この回は座学の部分が多いですが、話の合間にアプリやアクセシビリティ機能を少しずつ試すなど、長時間の講義でも飽きないよう配慮して行っているつもりです。
昨日も受講者さんからの質問に応える形で機能を紹介したり、復習を兼ねて以前行った機能の使い方などを随時紹介していきました。
受講者の皆さんに「スタイラス(棒状の筆記具)やスマートスピーカー、腕時計型端末、サブスクリプションサービスなどを使っていますか?」と質問すると、数人の方が手を挙げられます。全体からすれば数は少ないですが、そうした機器が少しずつ浸透してきているんだなーと感じることがあります。
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。