
M1 MacBook ProにParallels Desktopを使ってWindows11インストールした
今年最初の頃、M1 MacBook ProにParallels DesktopでWindows11をインストールしてたんですが、仮状態だったのでいつの間にか使えなくなっていて。
そもそもはPower Automate Desktopを使ってみたかったりアクセシビリティチェック環境を整えたりなどの目的でWindowsマシンを買った今年。
ただそんなに高スペックな機種ではないので、Power Automate Desktopを使っていて「ちょっと思いな動作が」と感じるようになってました。
「動作が重いならMacBook ProでPower Automate Desktop使えるようになればいい。MacでWindowsを動かすならParallels Desktop」と思い出し、改めてParallels Desktopの設定を見直すことに。
冒頭の通り以前Parallels DesktopにインストールしたWin11は使えなくなっていたので、削除して改めて設定し直すと、とりあえずParallels Desktop内に再びWindows11をインストールできました。
このままだとWindows11のライセンスが無いので購入しないとと思ったところ、Parallels Desktop内のWin11にあるStoreアプリからWin11のライセンスを購入できることに気づき。
ライセンス購入はAmazonで購入しようかと思っていたもののイマイチ不安でした。公式から購入できる安心感。PayPalでライセンス購入し認証完了。
これで晴れてM1 MacBook ProでWindows11が使えるようになりました。来年はPower Automate Desktopを改めていろいろ試してみようと思います。
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。