クローズアップ現代「地方を去る女性たち」

NHKのクローズアップ現代、今日は「地方を去る女性たち…なぜ?本音を聞いてみた」。

たまたま冒頭が始まった番組に目がいって、そのまま終わりまでじっくり視聴しました。

地方、とくに青森は女性の県外就職が多い印象があります。昔、講座を手伝ってくれていた大学生さんたちも、多くが卒業すると県外に行くという人が多くて。

理由は様々で、なんとなく「こっち(青森)よりも給料が良いから」という意見が多いかなという感じだったんですが、今日の番組を見ると理由はそれだけじゃなくて、地方ならではのことも含めていろいろなんだなと改めて思いました。

地方の因習の中にはたしかに男尊女卑的なものがあるかもしれないし、実際親戚の集まりとかになった時も、女性が何かと世話を焼くのが当たり前的な場面が多い感じはします。都会はどうなのか分からないので知りたいところでもあるんですが、実際どうなんでしょうね。もちろんそれだけが理由ではないと思いますけども。

職場における男女格差は、給与面だけでなく価値観の歪みも少なからずあるのかも。印象として高齢男性=老害的なイメージが多く感じられる風潮を感じますが、これも実際のところどうなのかなと。案外当たっている感じがしなくもないとも思ったりはします。

正論だけが唯一の正解ではないと思うし、人によっていろいろな考え方や言い分はあると思います。個人的には当事者である女性たちの声を聞けてとても勉強になった今回の番組でした。良い特集でした。

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。