まき子さんがVoiceOverでメモを取っている様子

令和6年度「障がい者支援のためのICTサポーター育成講座」第3期第3回

青森市で開講中の「障がい者支援のためのICTサポーター育成講座」第3期は2024年11月7日、第3回を行いました。

前半は精神障害についての座学。知的障害、発達障害などを含めた精神障害(疾患)全般について説明しながら、身近にそうした方がいたり接したことがあるかなど受講者さんのお話も聞きながら進めました。躁鬱やASDといった感のある人に会ったり、身近にそうした例があるといった声もありました。

後半は障害のある人の困りごとと改善方法を受講者さんみんなで考えてみるグループワーク。座学で学んだことを元にどんな困り事があるか、それに対してどんな解決・改善方法があるかなどをみんなで話し合ってもらいました。

途中、全盲の人がスマホで文字入力をする話題になり。第3期は全盲のまき子さんが参加してくれているので、iPhoneのメモアプリを使って文字入力をしたり、ボイスメモアプリで録音・再生する様子を見させてもらいました。

さすがに手慣れた様子で、iPhoneのVoiceOver(音声読み上げ機能)を使ってスムーズにアプリを操作する様子は、他の受講生さんたちを驚かせていました。やはり当事者の方に参加してもらうと、障害のある方のスマホの使い方を生で見せてもらえたり意見を聞かせてもらえるので良いですね。

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。