3冊の本の表紙

最近買った本

最近、先週本屋さんで買った本。

「子どもの〜」はマルトリートメント(虐待やネグレクトに限らず「子どもへの避けたいかかわり」を指す総称)についての本。学校に仕事で関わらせてもらっていると、子ども関係の情報をいろいろ把握したくなって購入しました。最近子ども関係で読むことが多いのは発達障害や不登校などに関する本なんですが、本書はそれとは違った角度から今の子どもたちを取り巻く問題が見えてきそうに思います。

「脳を鍛える!」は脳トレゲームでおなじみ東北大学の川島教授著。サブタイトルに65歳とあるように、自分から見るとしばらく先のことに思えつつ、言うて40代半ばなので今のうちにいろいろ気をつけておきたいことはチェックしておきたいと思って読んでます。地味に川島教授の本はわりと読んでるなーと振り返って思ったり。

「2045〜」は単に興味本位で。著者のフューチャリスト(未来予測士)という肩書はなかなか胡散臭さありつつ、YouTubeでも賛否ある(著者談)そうですが、立ち読みでパラパラ飛ばし読みして面白そうだなと思ったので購入。

雪が降る前に本棚を整理して不要な本を物置に入れるはずが、ちょっとずつ雪が積もるようになってきて、物置が封印される日がそう遠くないかもと思い、変な焦りを感じる棚事情。

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。