糖尿病治療と糖質制限ダイエットが話題

腹いっぱい食べて楽々痩せる「満腹ダイエット」 肉を食べても酒を飲んでも運動しなくても確実に痩せる! (ソフトバンク新書)いつか取り上げられるだろうと思っていた昨今の糖質制限ダイエットについて、クローズアップ現代で「糖尿病 治療の最前線 ~広がる選択肢~」と題して放送されます(2012年8月30日)

見た目が30代、でも実際は50代後半というルックスでおなじみ南雲吉則医師の若返りメソッドがメジャーかもしれませんが、追随する形で糖質制限によるダイエット効果を紹介する書籍が多くなってきたように感じています。

クローズアップ現代の糖尿病に関する番組の紹介文です。

「肉や揚げ物をお腹いっぱい食べても大丈夫」「重い糖尿病を手術で改善」患者・予備軍あわせて2200万人を超える糖尿病。いま、その治療方法の常識が変わりつつある。「食べたいものも食べられない」「一度なったら治らない」そんなイメージを覆す治療法が最近、次々登場しているのだ。

しかし一方で、こうした新しい方法には「別の病気のリスクが高まる」「対象となる患者が限られる」などの疑問点も指摘され、効果やリスクを検証する取り組みが始まっている。今後、ますます増加が予想される「糖尿病」。最前線の取り組みを紹介する。

上記にもあるように「腹いっぱい食べて楽々痩せる「満腹ダイエット」 」というようなタイトルの書籍がたくさん出てきています。他にも「成功する人は缶コーヒーを飲まない 」「「砂糖」をやめれば10歳若返る! 」など、直接的に糖尿病予防や糖質制限をタイトルでは謳っていないものの、砂糖をはじめとした糖質制限を薦める内容のものが多いです。「ポテチを異常に食べる人たち」にもあるように、スナック菓子に含まれる糖質の危険性や中毒性について警鐘を鳴らすタイプのものもあります。

白米を食べない代わりに肉を食べる

これら糖質制限に関連した話題の書籍に共通していることは、糖質が多く含まれる白米や、砂糖が使われている食べ物の摂取を極力抑える代わりに他の食べ物を好きなだけ食べてもよいという主張です。

糖質を多く含んだ食べ物、特にGI値(炭水化物が消化されて糖に変化する速さを相対的に表す数値)の高いものを摂取した場合、血糖値の上昇をうながすインスリンが分泌されます。「肥満ホルモン」とも揶揄されるインスリンの分泌によって糖質はブドウ糖に変換されますが、この時血糖値は急激に上がりそのあと急激に下がるという過程をたどります。ブドウ糖は筋肉や肝臓でグリコーゲンというかたちで貯蔵されますが、余剰なものは体脂肪として蓄積されます。つまり糖質を多く取り過ぎる場合、脂質でないものを食べていたとしてもそれは体脂肪として体につきやすいということになります。

そのため糖質制限ダイットは糖質を多く含む炭水化物系の食物摂取を制限することでインスリンの過剰な反応を抑えることをポイントの一つとしています。「満腹ダイエット」「腹いっぱいダイエット」と謳われるものの多くについても、肉は好きなだけ食べても良いが実際は白米など糖質を多く含むものの制限は明記されているものが多いです。

エネルギー代謝には順番がある

よく「有酸素運動で痩せるには最低20~30分続けなければ効果がない」と言われますが、これは燃焼するエネルギーの順番が寄与しています。

運動によって使用されるエネルギーは最初に脂肪が使われるのではなく、最初に血中のブドウ糖が使われ、その次に肝臓のグリコーゲンが使われます。そして最後に脂肪が使われるという順序になるため、ダイエットを目的にした場合、ある程度時間をかけて運動を行う必要があります。

糖質制限ダイットはこの点にもポイントがあります。上の順序で考えた場合、逆に考えると体内のブドウ糖やグリコーゲンが最初から少なければ、最初から脂肪が燃えやすい状態にあるといえます。人間は一日に1200~1500kcalが基礎代謝として自然にエネルギーを消費する状態にあるため、最初から脂肪をエネルギー消費に使う状態にしておけば、大した運動をしなくても基礎代謝で十分にダイエット効果があると説明される場合もあります。

ダイエットの話は非常に話題が広く、他にも低GI食品や成長ホルモン、ケトン体といったダイエットに影響を与えるキーワードがたくさんあります。

昨今の糖質制限ダイエットについては、糖質を抑える代わりに脂肪を多く含む食品の摂取が推奨(推奨まではいかないものの、結果として薦められる流れに)されるケースも多く、普通に考えると健康上大丈夫?と思われる部分もあります。実際糖質制限でダイエットに成功した例はたくさんありますし、満腹ダイエットとは違って南雲医師のように1日の食事量そのものを制限するパターンも多く見られるようになってきました。色々な方法が出てくるのを見るのは面白いですが、自身の健康につながることでもあるので十分知識を得てから試してみたいですね。

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。