iPhoneから3D Touchが廃止されたことがアクセシビリティ的に残念な理由

昨日iPhone11シリーズやApple Watchのリリースについてこのブログでも紹介しました。

その文末に「3D Touchが廃止されたことが残念」と書いたことの補足を書きたいと思います。

3D Touchは、画面をグッと押し込むことでサブメニューを表示できる機能です。

iPhoneのカメラアプリを押し込んだ時の画面

上の画像は、iPhoneのカメラアプリをグッと押し込んだ時に表示される画面です。

サブメニューとして「セルフィーを撮る」「ビデオ撮影」「QRコードをスキャン」などが表示され、素早く機能を起動することができます。

とはいえ実際にどのくらいの人が3D Touchの機能を活用しているかはわかりませんし、今回のiPhone11シリーズでは3D Touchが廃止されたことを鑑みると、あまり需要はなかったのかもしれません。

しかし実は3D Touchと、アクセシビリティ機能のAssistiveTouchを併用することで、iPhone Xシリーズから廃止されたホームボタンを擬似的に使うことができていました。

iPhoneでVoiceOverとAssistiveTouchを起動した様子。

上の画像は(分かりづらいですが)VoiceOverとAssistiveTouchを起動しているiPhoneの画面です。AssistiveTouchのボタンは画面右下に配置しています。

以前のiPhoneにはあったホームボタンの主な役割は、アプリを開いた状態から元のホーム画面に戻るというものでした。

目の見えない方にとって、指先の触感で認識でき、押し込んだ感覚があるホームボタンは、例えて言うなら画面上を快適に歩き回る(操作する)ための白杖だったはずです。

そして「3D Touch」+「VoiceOver」+「AssistiveTouch」を併用すると、ホームボタンのないiPhoneでもホームボタンのように、AssistiveTouchをグッと押し込むと振動してボタンを押し込んだような感覚があり、かつホーム画面に戻ることができます。

この「押し込んだ感覚」は自分の操作を確認する意味もあり、Apple Watchもそうですが「振動」という機能は幅広い人にとって便利なものです。

ということで3D Touchの廃止はちょっと残念ですが、また違うよい方法が見つかるかもしれませんし、そうしたアクセシブルな機能が登場することも期待したいと思っています。

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。