
MacやiPadで写真を撮影地別に表示する方法
この前ふとiPadで撮影地別に写真を見ていたら、子供が「そんな見方もできるの!?」と驚いていた件。
写真はもっぱらiPhoneで撮影するようになりました。iPhoneで撮影するとExif情報に撮影場所の情報も含まれるので、それを元に撮影地別の表示分けができるようになります。
上の画像はMacの写真ソフトですが、iPhoneやiPadでもマップ上に写真が配置され、マップをズームしていくとより正確な撮影場所にフォーカスして写真を選ぶことができます。
iPhoneやiPadで表示するには「写真」アプリを開いたあと、「アルバム」メニューを選択し、「ピープルと撮影地」から「撮影地」を選ぶと開けます。
たまに振り返ってみたりなんかすると面白くて便利だなーと思いますし、そこそこ古い写真も表示されたりするので思い出に浸ったりもする楽しい機能です。
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。