ブログ連続更新900回になりました
2018年1月1日から始めたブログの連続更新が、昨日で900回目になりました。
3月10日に800回になってから3ヶ月ちょっと、あっという間でした。
毎日書いていると、だいたいアクセスが増えそうな内容かどうかというのがわかってくる感じがします。
あえてアクセスアップを狙って書く場合もありますし、書いた内容についても「記事の賞味期限がおよそどのくらいになるか」の予想がなんとなくつく感じもしてきました。
ブログ連続更新の目標が「細く長く続ける習慣をつけること」なので、基本的に今は記事のストックを貯めておくことはしていなくて、その日投稿するものはその日になってから書くようにしています。
とはいえ「900回も続けていればもう書き忘れることはないでしょ」ということはなくて、ちょっと気を抜くとうっかり忘れそうになることは今でもあります。
その意味では毎日少しだけ気を張ってるかもですが、かえってそれが気持ち的な緩みが出なくて、かといって気を張りすぎない程度なところは良いのかなと思ったりします。
上の表はこのブログの年別のアクセス数と訪問者数のグラフです。2020年はあと半分ほどありますが、2019年の総数にかなり迫っています。
ブログの良いところは、過去に書いた記事がそのまま資産として残るところですね。なので書き溜めたぶん、ユーザーさんがアクセスする窓口が増えているので、自然とアクセス数も上がり調子になります。
SNSでの情報発信も大切ですが、ブログというちょっと古いと言われるウェブメディアもけっこう良いところが多いと思っていますし、講座や事業でそういったメリットを実体験で話せるようにしておくためにも、これからも細く長く続けていこうと思っています。
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。