
Magic Trackpadからワイヤレスマウス MX Master 3にちょっとチェンジ
自宅でMacを使うとき。ここしばらくずっとマウス代わりにMagic Trackpadを使ってました。
Macで作業するときはいろいろジェスチャーが使えると便利。そのジェスチャーを外付けキーボードを使いながら使うにはマウスよりもMagic Trackpadの方がよかったので愛用してました。
一方Magic Trackpadだと、デザイン系の細かく素早く動かす操作がやっぱりマウスよりもちょっと行いにくい。
折しも中学校さんで仕事した時、久しぶりにマウスを使ったんですが細かい操作がはかどるはかどる。やっぱりマウスって便利だなーということで、眠らせていたワイヤレスマウス MX Master 3を箱から引っ張り出してきました。
ビックリしたのはMX Master 3の充電がまったく減ってなかったことですがさておき。MX Master 3はボディの各所にボタンやホイールがついていて、それぞれに機能を割り振ることができます。
ネットで調べたところLogi Optionというソフトをインストール・設定できるということで、改めてマウスの各ボタンでいろいろ設定してみました。
結果、Magic Trackpadで行っていたジェスチャーはぜんぶMX Master 3のボタンでできるようになりました。これで細かく素早い操作をしつつジェスチャーも使える理想の体制になったと思います。
仕事道具はたまにこうやって改善を考えてみるといろいろ発見がありますね。
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。