
NFTは無視できない
NFT(非代替性トークン)はバズワード化しつつもスルーはできないかなと思ってます。
ビジネス系メディアを見ればNFTの文字を見ない方が少なくなってきたし、NFTが関連する分野(ゲーム・トレカ・アート等々)の中には関心が皆無なものもあるけど、使いかたに可能性が垣間見えるケースも出てきたりとかで、まったく無知ではいられないと感じるようになりました。
アート関連でNFTが話題になり始めたあたりはやっぱり関心湧かないし、NFT本読んでいても全面的にNFT賛美できることばかりではもちろんないし、むしろ個人的にはあまり好きな感じはしない。
それでもアンテナ立てておかないとと思うのは、NFTはWeb3やメタバースと密接に関わってくる部分が多いから。ひとつ理解しておくのと3つ理解しておくのとではいろいろな見え方に差が出てくると思ったりします。
自分はコンサートやライブには関心低いんですが、たとえばこれ系の負の話題(チケット高額転売とか)にも、NFTや関係技術を活用することで解決できる可能性が出てくるかもですし。
もちろん一様にかんたんに進むわけではないと思うけど、コロナ禍で起こった世界の変化の仕方を体験すると、意外に短時間でガラッと変わるモノは変わるだろうなと思うわけで。
まだわからない部分も多いけど、バズワードだとしてもチェックはしておいた方がいいという風に思っています。
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。