
2022年Apple製品のアクセシビリティ機能がワクワクすぎる
先日Appleさんが公開した、2022年後半にリリース予定のソフトウェア機能が話題になっています。
Apple、革新的なアクセシビリティ機能をプレビュー – Apple (日本)
話題の理由は、リリースされる機能の多くがアクセシビリティに関するものということ。
プレスリリースで取り上げられた見出しをピックアップすると
- 視覚に障がいのあるユーザー向けの「ドア検知機能」
- Apple Watchの進化する身体機能に関するアクセシビリティ
- 聴覚に障がいを持つユーザーのために「ライブキャプション」をiPhone、iPad、Macに導入
- VoiceOverに新しい言語などを追加
以上のようにいずれもアクセシビリティに関するものばかり。もちろん新バージョン公開時にはアクセシビリティ以外の機能も実装されるのだと思いますが、こうしてアクセシビリティ機能を中心にリリースがあったこと自体、Appleさんがアクセシビリティを重視していることの現れといって良いと思います。
一方で期待するのは、現在のOSで地域によっては実装されている機能のローカライズ。たとえばカメラアプリで文字を読み取る機能は、現在のOSがリリースされて以降まだ日本語に対応していません。
サードパーティ製のアプリを使えばこれらの機能は使用できますが、やはりOSレベルで対応してもらえると嬉しいところです。
新しいOSは公開前にプレビュー版がリリースされるので、端末に余裕があればインストールして先行して使うことも可能です(動作が安定しない場合もよくありますが)。今年のOSは上で紹介したように新しいアクセシビリティ機能が盛り沢山なので、予備端末に入れて試してみたいと思っています。
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。