
Googleの生成AI「Bard」使ってみた
Google発の生成AI「Bard」が日本語に対応して公開されたようなので試してみました。
使い方やプロンプト(命令文)によると思うんですが、個人的にはイマイチな印象。「最近のニュースを教えて」は、なんとなくそれっぽいようなズレてるような回答が出力されます。Googleの生成AIなのでChatGPTにはできないことができるかなと思って試したんですが微妙に残念。
ChatGPTで試した哲学者対話再現も、わりと微妙。それっぽいけどいかにも機械的な出力だったり、ChatGPTだと「そうそうそういう感じで出力してほしかった」がなかなか再現されなかったり。
まだ試験運用中ということで今後の改良に期待しつつ、NotionのAIは案外と使ってないので一回解約。
画像出力系AIにも興味はあるものの、とりあえずAdobe Stockのクレジットが余りまくってるので、画像系データには今のところ不便なく。
個人的にはマイクロソフトのコパイロット機能が早く一般リリースされないかなと、手ぐすね引いて待機してます。
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。