
マインドマップ系AIサービスは情報の素早い整理には便利
最近便利だなーと改めて感じたのは、マインドマップ系の生成AIサービス。
生成した文章をマインドマップ形式に変換するタイプはいくつかあって、ただ画像に変換する(このタイプは別のアプリで編集しにくいのが難点)ものもあれば、生成したマインドマップを編集できたり、CSVや別アプリで編集可能なファイル形式に出力できたりといった汎用性のあるものもあったりと千差万別です。
個人的に今のところマインドマップ系の生成AIサービスで良いなと思うのはMapify。さまざまなファイル形式や長文、YouTubeやサイトのURLを読み込ませると、マインドマップ形式で出力してくれます。
たとえばニュースや記事などの文章を読み込ませると、その内容をマインドマップで体系的に整理してくれるんですが、これが意外と良い。文章の要約などは他の生成AIでもできるんですが、マインドマップの形に整理されると、概要を素早く把握しやすい感じがします。記事や文献を隅々まで熟読する時間がなかったりする場合の、ある種の代替手段としてこの使い方が便利だったりします。
あるいはLINEのオープンチャットなどでトークの流れが早い場合。オープンチャットのトーク履歴は一定のところまで保存されているので、そのデータをダウンロードしてMapifyに読み込ませることで、トークでやり取りされた大まかな流れや概要が把握できます。
Mapifyの更に良いところは、生成されたマインドマップに対して追加で質問することでマインドマップに追記されること。不足の情報を確認したり深堀りするのに重宝します。(ただしそれが本当に読み込ませた文章の中から生成されたものかは要確認する必要はありそう)
一方、このやり方に慣れすぎると長文を読み込む力が衰えそうな感じもしていて、その辺は本や新聞等の熟読でカバーした方が良いなとも思ったりしています。
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。