
令和6年度「障がい者支援のためのICTサポーター育成講座」第3期第2回
青森市で開講中の「障がい者支援のためのICTサポーター育成講座」第3期は2024年10月29日、第2回を行いました。
通常だと精神障害の回ですが、受講者さんのご希望に合わせて今回は聴覚障害の回に変更。聴覚障害の方に講習をするうえでのポイントや、聴覚障害の方向けアプリ・機能の紹介をしました。
基本的な内容は従来と同じですが、今回ちょっと新鮮な驚きが。
受講者さんの中に、全盲の角田まき子さんがいらっしゃるんですが、そのまき子さんから「UDトークの使い方を教えてほしくて」というご相談があり。UDトークは話し言葉をリアルタイムでテキストに表示してくれるアプリで、どちらかというと聴覚障害の方によく使ってもらうことが多く、自分でも視覚障害の方に紹介したことはこれまでありませんでした。まき子さん曰く、盲ろう者の会に参加している方に教えてあげたいとのことでなるほどと。
まき子さんは全盲なので、iPhoneの音声読み上げ機能「VoiceOver」を使ってUDトークを操作する手順をご説明。幸いなことにUDトークはVoiceOverを使用しても問題なく使えたので(一部のボタンの表記が読み上げと異なるところはありましたが)、一人でUDトークを使う方法と、複数人でUDトークを使う方法をそれぞれご説明しました。冒頭の写真は私の説明を、まき子さんが点字でメモされているところです。
なるほどご本人が使うというよりも、他の方へ説明するために使い方を知りたいというニーズもあるんだなと。そう考えると聴覚障害の方向けアプリを、視覚障害の方でも使えるような解説があっても良いんだなと思ったりもして、新鮮な発見をした感じです。
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。