複数回講座の準備で一番大変だと思うこと

単発の講座ではなく「全◯回」といった複数回の講座を計画するとき、いろいろ大変なことがありますが、なんといっても一番ハードなことはもう決まってて。

それは日程と会場の確保。これに尽きます。

複数回の講座は毎年恒例の大仕事なんですが、仕事は講座だけではなく、小中学校さんの常駐があったりWeb関係の仕事があったり、他の単発の講座や講演の予定があったりします。それらの中には予定が動かしづらいものもあって、いかに動かせない予定をかいくぐりながら、かつ講座に参加してもらいやすそうな日程と会場を確保するかというのは至上命題であり、毎回ほんとに大変です。

今年度もいろいろ四苦八苦しましたが、かついろいろな方のお世話になりながらなんとか講座の日程と会場が決まりそうです。実際にはまだ計画立てないといけない単発のものもあったりしますが、峠は超えられたのではないかと。

複数回の講座はなるべく定期的なペース(週1とか)で、できれば同じ曜日の同じ時間帯、同じ会場で計画するのがベスト(規則正しい方が受講者さんも予定を立てやすいので)。ただこれがうまく確保できる時もあれば「◯回の分は部屋空いてますが、△回の分は空いてないですねー」って会場のご担当者に言われるのがけっこう恐怖。パズルのラスト1・2ピースがどうしてもはまらないみたいなのはもう苦行です。

そんな苦労を経て今年度の複数回講座はなんとか予定が立ちました。都合上9月が経験したことのないスケジュールになってしまったんですが、日程と会場の確保のためには四の五の言ってられませんがんばります。

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。