校内研でCanvaのホワイトボードを説明

2024年6月5日、鶴田小学校さんの校内研修でCanvaのご説明を担当しました。

GIGAスクールサポーターとして毎週お手伝いに伺っていて、今日も校内研前にいろいろお手伝い。デジタル教科書の設定は地味に手間がかかる作業なので、けっこうお役に立てるのではないかと。封筒の印刷按配や透過PNGの透明部分が黒色になる現象の対応等々、いろいろお手伝いしつつ校内研の準備も進めつつでした。

校内研の持ち時間は1時間弱。小学校さんは先生の人数も多いので、Canvaの機能はホワイトボード共有に絞ってご説明。最初のログインが案外と時間かかるんですが、ここを越えれば次からはスムーズだと思います。

ホワイトボード共有の代表格、GoogleのJamboardが近く終了するということで、ポストJamboardに名が上がるアプリはいろいろあったりしますが、個人的にはCanvaのホワイトボードがけっこう良いんじゃないかなと思っています。多機能なのはもちろんですが、とくに付箋の自動並び替え機能は秀逸かと。

ご説明した内容が今後の参考になればと思っています。お疲れさまでした。

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。