幻想的な雲の中、頬を染めた遊び心あるAIアバターが、感情豊かなカラフルな吹き出しに囲まれて輝いている。

気分屋さん?なAI(ICT支援員日記)

中学校さんでのサポート日。

お手伝いした中のひとつが、図書室の利用状況をAIで分析してレポートを作成してみるというもの。他校さんでやってみたところ好評だったのと、貸し出しシステムも皆同じシステムだったのでデータの吸い出しもできたため、データを少し加工してからAIに読み込ませてレポート作成までをやらせてみました。

今までやってみた経験からすると、結構スムーズに出力できるかなと思ったんですが、今回は意外と苦戦。以前よりも分析に意外と時間がかかったり、レイアウトが微妙だったり出力結果(データの精度)がちょっとイマイチなところもあったりで。

以前の集計の際にはひとつのExcelデータのみだったんですが、今回は3つのデータを読み込ませてみたのが原因かも。もちろん3つある分、以前よりもより幅の広いデータを出力できる想定でやってみたんですが、逆に3つのデータ間の齟齬を調整するのに案外と苦戦したのかも。

複数のAIサービスで何度も調整を繰り返し、やっとそれらしいものができたんですが、思った以上に時間がかかったのと、クレジット消費型のAIはけっこうクレジット消費しました。

複数のAIサービスで出力したレポートの中から今回採用したのは、ClaudeとManusで作成したものでした。Claudeは最近Excelデータの解析面で不調が続いていたんですが、今回は試行錯誤を繰り返しながらも1回で妥当なレポートができました。

Manusはもう一息的な調整をだいぶ繰り返してなんとか。ChatGPTは自分のプロンプトが合わなかったのかとても微妙な出力に。それなりにプロンプトで細かい指示はしたつもりだったんですが、プロンプトの指示が甘い場合はAIエージェント系のものがカバーしてくれやすい感じはします。ひとまずレポート出来上がってよかったです。

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。