GensparkのAI秘書機能動画のスクリーンショット

GensparkのAI秘書機能がすごい

自分の中ですごい度ベスト3に入るAIサービス「Genspark」でAI秘書機能がリリースされました。

Genspark as Your AI Secretary – Mainfunc.ai

ざっくり言うと、Gmail、Google カレンダー、Google ドライブ、Notion をシームレスに管理する AI 秘書としてGensparkを使用することができるというもの。

連携も簡単で、Gensparkのプロンプト欄のところから各サービスに連携するだけ。

Google系サービスへの連携は以前Claudeでも実装されてすごいなーと思ってたんですが、ClaudeはGoogleカレンダーの予定を正確に反映できないことがあってその後使わなくなってしまいました。

Gensparkでは今のところGoogleカレンダーからの情報は正確に引用できているようです。

個人的にすごいと思ったのはGmailからの情報引用と正確さ。個人的にGmailを使って某メーリングリストに登録しているのですが、そのメーリングリストのやり取りの中から、iPhoneのアクセシビリティ機能に関する情報を探したり要約できるかを試してみました。

ついでなら他のサービスと比較できた方がいいと思い、対抗馬として本家GoogleのGeminiでも同じプロンプトを使い、Gensparkとどちらがより精度の高い情報を出力できるか試してみました。

結論から言うとGensparkの圧勝。Geminiの方は(Pro版使ってます)指定した情報は「無い」というまさかの判断。

一方でGensparkの方は、メーリングリストでやり取りしたメールの中から、日付を含め正確な情報を出力し、さらに関連した情報まで盛りだくさんのレポートをしてくれました。これ本当にすごい。AI秘書ってこういうのだよねっていうイメージぴったりの高機能さに驚きました。

たまに「AI秘書あったらいいかもな」って思ってはちょこちょこネットで探してたりもしてたんですが、GensparkのAI秘書機能、案外と使えるかもしれません。自分のようなフリーランスで、がっつり秘書を雇うほどではないけどちょっとしたことを任せられたら仕事がもっと捗るかもという人には良いかもです。密かにGensparkの通話代行機能にはけっこう期待してます。電話して講座の会場予約とかも、Googleカレンダーとかの予定を元にちゃんと自動でできるようになったらもう最強なのでは。

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。