
iOS14ではヘッドフォン調整機能や手話の検知機能、VoiceOverの自動認識などアクセシビリティ機能も強化
先日AppleからiOS14に関する情報がリリースされました。
Androidスマホのように画面のウィジェット化に対応したりなどいろいろ新しい機能も取り沙汰されていますが、個人的にはアクセシビリティ機能に注目したいところです。
iOS14のアクセシビリティ機能については、プレスリリースで以下のような内容が発表されています。
- アクセシビリティ機能にヘッドフォン調整機能が追加され、柔らかい音やオーディオなどの特定の周波数を調整して、音楽や映画、通話、Podcastの音声がより明瞭に聞こえるように調整できるようになります。
- グループFaceTimeに手話の検知機能が加わり、ビデオ会話で手話を使っているユーザーが前面に映し出されるようになります。
- 視覚に障がいのある方のための、業界をリードする画面読み上げ機能であるVoiceOverで、画面に表示されている内容を自動的に認識するようになります。これにより、さらに多くのユーザーがさらに多くのアプリケーションやウェブを体験できるようになります。
その他にも火災報知器やサイレンの音、車のクラクションや子供の泣き声などを示す音を通知で受け取れるようになるとのこと。この「音声認識機能(Sound Recognition)」、聴覚障害のある方にとっては朗報ですね。Apple Watchと組み合わせれば腕に伝わる振動で得られる情報がより幅広くなります。
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。