
iPadを使った学習ふりかえりについて校内件で説明
小学校さんの校内研で、iPadを使った児童の学習ふりかえり方法などについてご説明しました。
校内研はあまりたくさんの時間がない(1時間程度)のと、先生方の手間を増やしたくないので、今日に向けて「これ以上は簡単にできない」というところまで下準備をしたり資料を作りました。
操作自体も工程はそんなに多くならないように、可能な限りシンプルになるところまで突き詰めて。
それでもなんやかんやあるのが常で、とくにログイン関係のところは思った以上に時間がかかったりします。または端末ごとの特異な状態だったりもやっぱりあるわけで、その場で解決できるものは解決し、時間がかかりそうなものはあとで対応と、その場で臨機応変に対処しつつ進めました。
ひと通りの説明はできましたが、今後は実際に先生方や児童が使ってみてどんな案配か、しばらく様子を見ながら調整が必要なところは随時対応していこうと思っています。
終わったあと職員室で何人かの先生に「説明わかりやすかったです」と言ってもらえて。できるだけわかりやすく理解してもらえるようにがんばったので、一言言っていただいて少しホッとしました。
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。