Androidスマートフォンを持っている人物が、LINEアプリを開いた状態で困惑している表情をしている画像

AndroidスマホでLINEの音声入力を復活させる方法

この前のスマホ教室でLINEの説明をしたときのこと。

LINEのトークを入力するときに音声入力の方法を説明したのですが、音声入力が使えない受講者さんがいらっしゃって。

画面を見てみると、音声入力のマイクボタンをタップした時に「有効にできる権限はありません 音声入力」と表示され、音声入力ができない状態。

この現象について調べてみたところ、どうやらGboard(Googleのキーボードアプリ)がマイクの権限を持っていないことが原因だったようで、この部分の設定を直したところ音声入力ができるようになりました。

Androidの機種によって違いがあるかもしれませんが、おおよその手順を以下に紹介します。

  1. 設定アプリを開く。
  2. アプリと通知をタップ。
  3. Gboardを検索してタップ。
  4. 権限をタップ。
  5. マイクをタップし、アプリ使用中のみ許可を選択します。

Gboardが原因で音声入力ができない現象の場合、

  • Gboardのキャッシュをクリアする
  • Gboardを最新バージョンに更新する

といった方法が有効な場合もあるようですし、音声入力機能自体が無効になっている場合は設定アプリから音声入力機能を有効にしたり、端末を再起動すると改善される場合もあるようです。

自分はふだんLINEで入力するときはキーボード入力ですが、急ぎのときなどは音声入力機能でパパっと入力を済ますこともあります。キーボード入力に不慣れな方、入力に時間がかかってしまう方にとって音声入力機能はとても便利だと思います。

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。