
暑さ対策万全で運動会ライブ配信のテスト(GIGAスクールサポーター日記)
今日の小学校さんの勤務はいつもより早めに出勤。
週末の運動会に向けた総練習が午前午後行われるということで、本番を想定したライブ配信の機材をセッティングしたり実際にテスト配信してみたりしました。
奇しくも今日の最高気温は27度くらいで、暑さ対策を試すには絶好のコンディション。学校のベランダには日除けのテントとテーブルを用意していただいていたのでさっそくセッティング。
準備して改めて気づいたのは、屋内と屋外では配信に必要な機材の量がけっこう違うということ。今回のように屋外だとMacやカメラを冷やす冷却グッズが必要なので、いつもよりセッティングに時間がかかりました。
今日初めて使う冷却グッズもあって、配線や電源をどう確保しながら環境を作るか考えつつ機材をセット。カメラ用の電池ひとつに微妙な不具合があったものの、おおむね問題なく準備完了。
MacとATEM MiniにはそれぞれPC用の冷却ファンを取り付けて、カメラ一台にも小さい冷却ファンをセット。あまり風音が大きいとマイクが音を拾うので、極小の音でかつカメラを冷やせるものを用意。
午前も午後も同じ構成で、練習の様子を仮配信。回線は有線で引けたので問題なし。Macもカメラも冷却が効いているのか問題なく動作。本番より短い時間だったとはいえ、滞りなく配信できました。
気になったのは風くらい。今日はちょっと強めで、テントが飛ばされそうなのが気になったりしたけど、こっちも対策してもらえそうなのでたぶん大丈夫。
欲を言えばカメラの画質を上げたい。1カメは問題ないとして、2カメの方はセッティング次第でもう少し画質上げられるような気がしたので、必要な機材をAmazonで注文。これらは個人的に使うかもなので自腹で。(冷却グッズは学校に予算出して買ってもらえました)
本番を想定した予行演習はないので全体の流れをしっかり把握できているわけではないですが、機材的には申し分ない体制が取れたと思います。本番もうまくいくように改めて機材チェックしておきます。
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。